貧乏沢の下降点は大天井ヒュッテから15分くらいのところにあるが、
登山道から2mほど登ってからの下降となっている。
いきなり下りていくだろうという先入観があると、下降点を行き過ぎる可能性大。
ビックリ平に着いたら行き過ぎ。
踏み跡は極めて明瞭だが、全く整備されていないため、細心の注意は必要
谷筋沿いに下降するだけなので道迷いの心配はない。
北鎌沢出合に以前あったとされるケルンは跡形もなくなっている。
北鎌のコルまでは、本流を見極めながら進む。
「分岐は右」に忠実すぎるとトンデモなところに出てしまう。
支流は無視して本流を登りつめること。どっちが本流か分からないときだけ右を選択。
北鎌稜線上、とにかく主稜線伝いが基本。
前に進めなくなるまで、むやみに
巻こうとしないこと。
主稜線から遠ざかっている感があったら、近づける場所を探して登ること。
一度登ったら下れそうにないところには登らない。
コース選択に誤りがなければロープ類は不要で歩覇できるが、
誤らないとも限らないので必ず携行すること。
|